目次
自律神経系とは
自律神経系とは、消化・循環・体温調節・呼吸・分泌・排泄・生殖などの生命活動に不可欠な機能を調節するために働いている神経系のことである。
この神経系は平滑筋や心筋、分泌腺などをはじめとして全身に分布しており、生命の恒常性(ホメオスタシス)を保つのに重要な役割を果たしている。
自律神経の分布
自律神経は、以下のような場所に多く分布している。
自律神経の分布
・瞳孔
・気管支
・血管
・心筋
・消化管
・生殖器など
・瞳孔
・気管支
・血管
・心筋
・消化管
・生殖器など
自律神経系の特徴
自律神経系の特徴
・無意識状態で働く
・交感神経と副交感神経の2つによって支配される
・無意識状態で働く
・交感神経と副交感神経の2つによって支配される
自律神経の中枢(自律神経を支配する大本)は視床下部や脳幹に存在し、大脳皮質とは無関係である。従って、自律神経系の機能調節は「無意識」の中で行われる。
また、自律神経系は「交感神経」と「副交感神経」という相反する作用を示す二種類の神経によって成り立っている。交感神経・副交感神経に関して詳しくは下の項目で説明する。
交感神経と副交感神経
POINT
交感神経 = 闘争と逃走の神経
副交感神経 = 休養と栄養の神経
交感神経 = 闘争と逃走の神経
副交感神経 = 休養と栄養の神経
交感神経は「闘争と逃走の神経」である。激しい運動や感動状態の時に優位となり、生体が必要なエネルギーを適切に利用できるように働く。交感神経が働くと瞳孔散大・心拍数増加・血圧上昇・肝臓や筋肉からのグルコースの遊離が促進され、対して消化管運動や消化管分泌などは抑制される。これは、戦う時に目を見開き血圧が上がるのに対し、トイレに行きたくなっては困るので消化管の働きは抑える、と考えると分かり易い。
副交感神経は「休養と栄養の神経」である。安静時や睡眠時に優位となり、生体がエネルギーを保持できるように働く。副交感神経が興奮すると、消化管運動や分泌が促進され、瞳孔収縮・心拍数減少・血圧低下などの現象が起こる。これは、副交感神経が「体を休ませるための神経」であることを考えると容易に理解できる。