toru_ayase– Author –
toru_ayase
-
検査学
検査の意義
【検査の意義】 何かの病気が疑われる場合や、健康診断等で検査が行なわれる。検査の意義として基本的なものは以下の6つである。 1.病気の進行度の推察 2.病気の原因の推察 3.治療薬の選択 4.患者の現状把握 5.治療効果・管理(副作用など)の補助や予後の... -
薬物動態学
胃内容排出速度(GER)
【胃内容排出速度とは】 胃内容排出速度(GER)とは、胃から腸に薬物が移行する際の速度のことである。 ここでは、胃内容排出速度の特徴と、それが薬物に与える影響に付いて確認していく。 【胃内容排出速度(GER)の特徴】 ・通常の薬物の場合、GERが小さ... -
薬物動態学
物理化学的相互作用と薬物吸収変化
【物理化学的相互作用と薬物吸収変化】 様々な物理化学的相互作用によって、薬物の吸収に変化が見られることがある。 吸収が増大する場合と低下する場合に分けて確認していく。 【吸収が増大する場合】 ・固体分散体化(ニフェジピンン) ・微粉化(グリセ... -
薬物動態学
一次性・二次性輸送担体と輸送エネルギー・基質
【一次性輸送担体と輸送エネルギー・基質】 まずは、代表的な一次性輸送担体と輸送エネルギー・基質の関係について確認していく。 ・代表的な一次性輸送担体 P糖タンパク質 ・輸送エネルギー ATP ・基質 ドキソルビシン、パクリタキセル ベラパミ... -
薬剤師業務・薬学史
病院薬剤師業務の歴史
[table width="100%" class=""] [tablehead title="年号,出来事"] [tablerow align="center" class="" bgcolor=""] [tablecell align="center" class="" bgcolor=""] 1970年代 [/tablecell] [tablecell align="center" class="" bgcolor=""] ・調剤・製... -
薬剤師業務・薬学史
薬局(かかりつけ薬剤師)が持つべき機能
【はじめに】 薬局やかかりつけ薬剤師が持つべき機能として重要なのは以下の三点である。 ・24時間対応と在宅対応 ・服薬情報の一元的・継続的把握 ・他の医療機関との連携 【24時間対応と在宅対応】 薬局やかかりつけ薬剤師は、薬局の営業時間外でも... -
薬剤師業務・薬学史
薬学史(簡略)
[table width="100%" class=""] [tablehead title="年号,出来事"] [tablerow align="center" class="" bgcolor=""] [tablecell align="center" class="" bgcolor=""] 1200年代 [/tablecell] [tablecell align="center" class="" bgcolor=""] ・聖ローマ帝... -
微生物学
細胞壁(ペプチドグリカン)合成酵素とβ-ラクタム系薬
【細胞壁の生合成】 ① 細胞内において細胞壁前駆体が合成される ② 前駆体が細胞膜通過を通過する ③ 細胞膜外面に存在する細胞壁合成酵素によって細胞壁の一部に組み込まれる まず、細胞内において細胞壁前駆体が合成される。前駆体は細胞膜通過を通過し、... -
薬物動態学
pH分配仮説
【膜透過と薬物の形】 分子形薬物 → 膜透過できる! イオン形薬物 → 膜透過できない! 分子形薬物は膜を透過することができるが、イオン形薬物はできない。 このことを踏まえてpH変化と酸性・塩基性薬物について考えていく。 【pH変化と酸性薬物】 pH> pK... -
薬物動態学
単純拡散・促進拡散・能動輸送・膜動輸送
【単純拡散】 ・濃度勾配に従う ・ATPを消費しない ・透過速度はFickの拡散式に従う ・脂溶性が大きい程透過しやすい ・分子サイズが小さい程透過しやすい ・共存物質の影響を受けない 単純拡散では、透過速度は濃度勾配(濃度差)に比例する。つまり、薬...