安中散

目次

安中散の効能

POINT安中散の効能 ・胃痛
・胃炎
・胸焼け
・胃もたれ
・食欲不振

安中散は特に“冷え”を原因とする胃の痛みや胃炎、胃もたれなどの胃に関する症状や、胸やけ、食欲不振、吐き気などを改善する。

漢方学特有の考え方として、体を上から下へ3つに分けて「上・中・下」とする考え方がある。この中でも、安中散は腹や胸などの消化管部位に該当する「」の部分を改善させるため、「中を安ず」ということで、安中散と呼ばれている。

安中散と相性のいい体質

POINT安中散と相性のいい体質 ・冷え性
・やせ型
・ストレス過多
・低体重
・慢性的な胃の痛みを抱えている

安中散は、冷え性や慢性的な胃の痛みを抱えている、いわゆる虚弱体質のひとに対してよく用いられる。反対に、胃痛などの症状が見られても体力のある健康的な人には向いていないため、処方されることは少ない。

安中散の構成生薬

安中散を含め、漢方というのは基本的に“生薬(しょうやく)”と呼ばれる天然由来の物質を組み合わせることで作られている。安中散には、以下の7つの生薬が含まれている。

POINT安中散の構成生薬 ・桂皮(ケイヒ)
・延胡索(エンゴサク)
・牡蛎(ボレイ)
・茴香(ウイキョウ)
・甘草(カンゾウ)
・縮砂(シュクシャ)
・良姜(リョウキョウ)

桂皮は、体を温め、胃の調子を整える働きを持っている。 安中散が“冷え”を原因とする胃痛に効くのは、主にこの桂皮が入っているのが理由である。

茴香縮砂良姜は、整腸作用(胃の調子を整える働き)を持ち、延胡索牡蛎胃痛緩和の作用を持っている。

甘草胃腸の機能を整える作用を持ち、さらに含まれる生薬を調和させる効果も有している。

プラスの知識桂皮:クスノキ科のケイの樹皮または周皮の一部を除いて乾燥させたもの。特殊な芳香があり、気の巡りを整えて血流をよくし、発汗、のぼせ、発熱、冷えなどに効く
延胡索:ケマンソウ科エンゴサクの茎の周皮を除き、湯に晒して乾燥したもの。止痛、血行促進作用をもち、胸痛、腹痛、月経痛、打撲通など、様々な痛みに適応がある
牡蠣:イタボガキ科のカキの貝殻。鎮痛作用や催眠作用があり、主に精神疾患を改善する。また、制酸作用も持つため、胃酸による胃の痛みや胸焼けにも用いる。
茴香:セリ科ウイキョウの果実。消化促進、血行改善、利尿作用など持つ。
甘草:マメ科のウラルカンゾウまたはスペインカンゾウの根やストロン(地下を横走する茎)を乾燥させたもの。補気作用(沈んだ気持ちを元気にする作用)や急迫症状緩和作用、諸薬を調和する作用を持つ。
縮砂:ショウガ科のシュクシャの成熟果実の果皮を除いて、種子を乾燥したもの。整腸作用や体を温める作用を持つ。
良姜:ショウガ科のコウリョウキョウの根又は茎を乾燥したもの。消化器官を温めて気や血を巡らせる作用を持つ。

安中散の使用方法

ツムラの公式ページによるとツムラ安中散エキス顆粒は「1日7.5gを2~3回に分けて、食前または食間に経口で服用する」となっている。

安中散と機能性ディスペプシア

通常の検査では原因となる異常が見つからないものの、胃痛や胃もたれといった症状が現れることがあり、これらの症状を機能性ディスペプシア神経性胃痛慢性胃炎)という。
機能性ディスペプシアには、安中散か六君子湯が用いられることが多く、安中散は痛みが強く冷えの症状が見られる場合、六君子湯は食欲不振や感情不安が強い場合に用いられることが多い。

安中散の副作用

POINT安中散の副作用 ・偽アルドステロン症(むくみ・血圧上昇など)
・体力がある人への投与による症状悪化
・テトラサイクリン系薬剤との併用による相互作用
・発疹,赤疹,かゆみ
・便秘,下痢

安中散を服用すると、構成生薬の1つである甘草の副作用“偽アルドステロン症”を発症する可能性がある。偽アルドステロン症とは、アルドステロンを投与した時に見られる副作用(むくみ・高血圧・低カリウム血症・体重増加)と似た症状のことである。

また、上で説明した通り安中散は“虚弱体質の人”に対して用いられる。
従って、体力があり元気な人には安中散は基本的に処方されない。元気な人が安中散を使用すると、過剰に体が温まってしまったり症状の悪化を招く恐れがある。

安中散の構成生薬の一種である牡蠣は、その大部分が炭酸カルシウムで出来ている。カルシウムはニューキノロン系やテトラサイクリン系の薬剤とくっつきその働きを抑えてしまうことがある。従って、安中散とそれらの薬剤を両方とも服用したい場合は、片方を服用してから数時間空けてからもう片方を服用するなどの工夫をする必要がある。(詳しい時間間隔などは医師に要相談)
また、炭酸カルシウムの影響で下痢や便秘などの消化器症状が現れる場合もあるのでそれにも注意が必要である。

安中散の構成生薬の一種である桂皮の副作用として、のぼせや頭痛、発疹・発赤・かゆみなどの皮膚症状が発症することがある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次