検査の種類

目次

検査の種類(臨床的役割による分類)

POINT検査の種類(臨床的役割による分類) ・日常検査
 日常的な疾患を把握するための検査
・緊急(至急)検査
 緊急に病態を把握して、適切な治療・処置を行う必要がある時に行う検査
・診察前検査
 診察前に現在の体の状態や病態の治療によるコントロール状態を把握するために行う検査
・精密(特殊)検査
 通常の検査よりも精密であり、主に確定診断のために行われる検査

日常的な疾患を把握するための検査を日常検査、緊急に病態を把握して、適切な治療・処置を行う必要がある時に行う検査を緊急検査、診察前に現在の体の状態や病態の治療によるコントロール状態を把握するために行う検査を診察前検査、通常の検査よりも精密であり、主に確定診断のために行われる検査を精密検査という。

検査の種類(検査方法による分類)

POINT検査の種類(検査方法による分類) ・検体検査
 患者から採取した血液、尿、穿刺液、 臓器・組織などを対象とする検査
・生体機能検査
 患者に対して(侵襲的に)直接行う検査
 負荷試験や肝機能・腎機能検査等はこの検査に分類される

検体検査とは、患者から採取した血液、尿、穿刺液、 臓器・組織などを対象とする検査である。検体検査をさらに細かく分類すると以下のようになる。

プラスの知識検体検査一覧 ・一般的臨床検査
 便や尿、穿刺液の成分を分析する検査
・生化学検査
 血液や尿、穿刺液に含まれる微量物質を分析する検査
・血液学検査
 血球数算定、白血球分類、血液凝固などの検査
・免疫血清学検査
 ホルモン/腫瘍マーカー/抗原抗体量などを免疫学的手法を用いて分析する検査
・病理組織学的検査
 臓器や組織、細胞を分析する検査
・遺伝子検査
 血液や体液、組織に含まれる遺伝子から病気を診断する検査

生体機能検査とは、患者に対して(主に侵襲的に)直接行う検査のことである。生体機能検査で代表的なのは以下の6つである。

プラスの知識生体機能検査一覧 ・超音波検査
 心臓や腹部、生殖器、血管などを超音波を用いて診断する検査
・心電図検査
 胸部誘導心電図、負荷心電図、ホルター心電図などを用いて行う検査
・脳波検査
 覚醒時や睡眠時の脳波を測定する検査である
・呼吸機能検査
 呼吸の時の呼吸量と吸気量を測定し呼吸機能の能力を調べるための検査
 スパイロメトリーとも呼ばれる
・筋電図検査
 電極や針を用いて筋肉の働きが正常かどうかを調べる検査
・内視鏡検査
 内視鏡を用いて消化管や呼吸器、生殖器などの機能を調べる検査
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次